EPA、DHA、ビタミンDは脳にどのような影響を及ぼすか


ケアネット(2015/3/12)
 米国・オークランド小児病院のRhonda P. Patrick氏らは、注意欠如・多動症双極性障害統合失調症などセロトニンが関与している脳機能障害患者では、ビタミンDおよび海洋性ω-3脂肪酸すなわちエイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)のレベルがいずれも不十分であり、これらを適切に摂取することが脳機能障害の悪化を抑制・調節する可能性を報告した。FASEB Journal誌オンライン版2015年2月24日号の掲載報告。

 

ビタミンDおよびEPADHAによる脳機能の調節メカニズムを提示
 セロトニンは多岐にわたる脳機能と働きに関わっている。本報告では、セロトニンが実行機能、感覚ゲーティングおよび社会行動を制御していること、そして注意欠如・多動症双極性障害統合失調症、衝動的行動のすべてにおいて、これら脳機能の欠陥が共通して認められるというこれまでの知見を概括した。

 概要は以下のとおり。

・これらの脳障害において、ω-3脂肪酸ビタミンDの補給が認知機能と行動を改善する理由はいまだ解明されていない。
ビタミンDおよび2つの海洋性ω-3脂肪酸すなわちEPADHAによる、脳内のセロトニン合成や放出そして脳機能の調節メカニズムを提示する。
・脳内セロトニンは、ビタミンDホルモンにより転写活性化される酵素トリプトファンヒドロキシラーゼ2を介してトリプトファンから合成される。
・脳障害患者では、ビタミンD(集団の~70%にみられる)レベルおよびω-3脂肪酸すなわちEPADHAレベルが不十分という所見が共通して認められ、これは脳内セロトニンの合成が最適でないことを示唆している。
・著者らは、プロスタグランジンE2の減少に伴いEPAシナプスニューロンからのセロトニン放出の増加を促し、シナプスニューロンにおける細胞膜透過性増大に伴いDHAセロトニン受容体活性に影響を与えるというメカニズムを提案した。
・発症の重要な過程においてビタミンDEPADHAが不十分であることは、遺伝因子とも相まって、セロトニン活性および機能の障害へとつながり、神経精神疾患うつ病の発症機序に寄与している可能性があった。
ビタミンDと海洋性ω-3脂肪酸すなわちEPADHAを適切に摂取することが脳機能障害の悪化を抑制・調節する可能性を示していた。