電子タバコの発癌リスクって?🚬

新型タバコの発がんリスク【新型タバコの基礎知識】第11回
(2019/11/4)
インデックスページへ戻る

f:id:oowater3:20191105012401j:image

いまや成人の10%以上が新型タバコを吸っている時代。加熱式タバコを吸っている人の10~30%は「タバコを吸っている」

と認識していないようです。

診察時に「タバコを吸っていますか?」

と聞いただけでは、

喫煙状況を把握できない時代になりました。

そして新型タバコのリスクについて、

情報が錯綜しています。

エビデンスがあるものとないものを整理し、

新型タバコにまつわる疑問や

診療上のポイントを、

大阪国際がんセンターの

田淵 貴大氏が解説します。

 
📝第11回 新型タバコの発がんリスク📝
Key Points
1件のモデル研究で、発がんリスクが大きい順に“紙巻タバコ>>加熱式タバコ>>電子タバコ”と推定されたが、解釈には注意が必要。
日本で大流行している加熱式タバコのリスクは、欧米で流行している電子タバコよりもかなり大きいと考えられる。
新型タバコの健康リスクのうち、

データがないことを理由として評価が先送りにされそうなのが発がんリスクです。

通常、がんの発症までには

数10年の年月がかかる場合が多く、

リスクの正確な評価には

時間がかかるからです。

しかし、タバコの健康リスクを

考えるうえで重大なリスクである

発がんリスクに関する考察を、

先送りにするわけにはいかない

のではないでしょうか。

化学物質による発がんリスクを

評価する標準的な手法として、

個々の化学物質のユニットリスク

(単位濃度μg/m3に生涯曝露された際の発がん確率)とその摂取量(濃度)

の積からリスクを推定する

という方法があります。

タバコの煙に含まれる有害化学物質

の情報(第5回参照)に基づき、

紙巻タバコ、加熱式タバコ

電子タバコなど各種のタバコ製品に

よる発がんリスクをモデル式により

推定した研究があります1)。

この研究では、発がんリスクが大きい順に

、“紙巻タバコ>>加熱式タバコ>>電子タバコ”と推定されました。

紙巻タバコを1日15本吸った場合

の生涯の発がんリスクは

10万人当たり2,400人であったのに対し、m加熱式タバコを1日15スティック吸った場合には10万人当たり57人の発がんリスク、
電子タバコを1日30L(平均的吸入量)

吸った場合には10万人当たり9.5人の発がんリスクだと推定されました。

つまり、新型タバコに替えると

発がんリスクが大きく減るとの結果です。

ただし、この結果を鵜呑みにはできません。

そもそも、紙巻タバコと比較することは

正しいことなのか?

という点がありますが、

これについては後述します。

鵜呑みにできない理由としては、

少なくとも3つあります:

📝[理由その1]この研究では、タバコ会社が選択的に報告したデータが主に使用されています。過去の紙巻タバコに関する研究結果から、一部の有害物質だけの情報を用いて推定したタバコのリスクは、実際よりも非常に少なく見積もられてしまう可能性があると考えられます。タバコ会社は、

加熱式タバコの方が少なかったという

化学物質を選択的に報告している

可能性も否定はできません(第6回参照)。

加熱式タバコには、

発がん性があると考えられる物質も含め

、推定モデルに含まれていない

未知の成分が多く存在しているのです。

 

📝[理由その2]リスクを少なく見積もってしまう原因となる、有害物質の複合曝露の

影響がこの推定モデルでは

考慮されていません。

複合曝露の影響を完全に解明することは

不可能です(図)。そのため、タバコから出る特定の有害物質の量を測定するというリスクの推定方法には、どうしても解決できない限界として複合曝露の問題が残り続けます。
f:id:oowater3:20191105012314j:image

📝[理由その3]現実世界でのタバコの吸い方は単純ではありません。紙巻タバコを1日15本吸っていた人が、モデルの設定で想定しているように、加熱式タバコにスイッチしたら1日15スティック吸うようになるとは限りません。加熱式タバコにスイッチすると紙巻タバコの時よりも吸う回数が増えるとの報告もあります2)。また、そもそもスイッチできるとも限りません。2017年に日本で実施したインターネット調査では、加熱式タバコを吸っている人の約70%は紙巻タバコとの併用でした3)。

こういった理由から、現実世界における加熱式タバコによる発がんリスクは、冒頭のモデル研究が推定するよりもかなり大きい可能性があると考えています。過去の紙巻タバコの研究から、1日の喫煙量が多いことよりも、喫煙期間が長いことの方が、より大きな肺がんリスクになると考えられます4,5)。加熱式タバコにスイッチして有害物質の量を仮に減らせたとしても、長期間吸っていたら発がんリスクは大きくなると推測されるのです。

さらには、新型タバコの発がんリスクを考える上でキーになる物質は、ホルムアルデヒドなどのアルデヒド類の可能性があります。前述の推定モデルには、この観点も抜けています。動物実験および細胞実験の結果から、タバコ煙の発がん性物質のなかでも、ホルムアルデヒドアセトアルデヒド等を含むアルデヒド類が、他の発がん性物質よりも発がんに強く関与していると報告されています6)。もともとアルデヒド類はタバコ煙のタールに占める比重が高いため、煙に多く含まれるアルデヒド類の関与が大きいとする結果は妥当だろうと考えられます。

紙巻タバコと比べ、新型タバコでどれだけリスクを低減できる可能性があるのか推定する場合には、もともと多く含まれていて有害性の高い物質であるアルデヒド類に注目していく必要があります。加熱式タバコや電子タバコでは他の有害物質と比べて、アルデヒド類が比較的多く検出されていることから、加熱式タバコや電子タバコではアルデヒド類を介した有害性が大きいだろうと考えられるのです。

また、有害化学物質の絶対量が重要だとも考えられます。紙巻タバコと比べた相対的なデータ、すなわち%だけをみていては、絶対量の問題に気付かないかもしれません。もともと非常に少なく、リスクの程度の小さい化学物質であれば、量が2倍になっても半分になってもたいした影響はないでしょう。気を付けないと、そういう数字のマジックにも騙されてしまう可能性があります。

ただし、今回取り上げたモデル研究から分かることで、とくに日本で重要な観点があります。日本で大流行している加熱式タバコの発がんリスクは、欧米で流行している電子タバコよりもかなり大きいと推計された、という点です。

そもそもの問題:新型タバコのリスクを何と比較するか
本連載では、新型タバコのリスクについてみてきましたが、そもそもの問題として、加熱式タバコがタバコ製品でなければ、市場に出てくることすらなかったはずです。タバコ製品だけはたばこ事業法のもと“タバコ”として扱われ、発がん性物質などの有害物質が検出されても、問題になるわけでもなく、それはタバコだから、となるわけです。

新型タバコで検出される有害物質の量は紙巻タバコと比べて低いかもしれませんが、それは有害物質の塊である紙巻タバコと比較するからです(第10回参照)。新型タバコを、化粧品や食品などタバコ以外の商品と比較すれば、明らかに新型タバコの方が有害だと考えられます。タバコ会社は紙巻タバコから加熱式タバコへスイッチすることを積極的に勧めていますが、せっかく紙巻タバコをやめるなら、新型タバコもやめて、もっと安全な選択をしてもらいたいと願っています。

第12回は、「新型タバコを吸っている患者に伝えたいこと」です。

f:id:oowater3:20191107103041p:image