サッカー選手は認知症になりやすい?⚽️

⚽️こんなの読んじゃったら

息子にサッカーをさせようかと思ってる

親や今現在サッカーをやらせてる子の親はすぐにいろいろ騒いじゃいそうですよね。

うちの子もサッカー辞めさせてよかった

のか????

 

サッカー選手の奥様こそ心配ですよね

 

⚽️サッカー選手は認知症になりやすい?

(解説:岡村 毅 氏)

ー1142 企画協力:J-CLEAR/臨床研究適正評価教育機構(2019/11/26)  

サッカー選手はアルツハイマー認知症になりやすいという論文だ。

ああクリスマスか、

と思ったがちょっと待て、

まだ11月である。

BMJのクリスマス号

(英国ジョークのひねりの効いた論文が掲載される特別号)ではなく、

真面目な論文であった。  

⚽️元プロサッカー選手と

一般人口を比較すると、

元サッカー選手は当然ながら健康なので死亡は少ないし、虚血性心疾患も少ない。

しかし

⚽️神経変性疾患は多く、

⚽️アルツハイマー認知症については

およそ5倍である。  

 

またこの論文ではフィールド・プレーヤーとゴールキーパーを比較している。

両者は認知症リスクは変わらなかったが抗認知症薬の処方はゴールキーパーでは少なかったらしい。

 どういうことであろうか?  

実はコンタクトスポーツでは

遅発性の脳損傷が多いことは

よく知られている。

最も危険とされるのは

アメリカンフットボールであり、

認知症うつ病がきわめて多いことは

周知の事実であろう。

選手を脳損傷から守ることは世界的なトレンドであり、ラグビーワールドカップでもHIA(Head Injury Assessment)

が行われていたのをご覧になった方も

多いだろう。  

なぜかこの論文でははっきり書いていないようだが…サッカーで脳損傷が起きる原因は、

はっきり言おう、ヘディングである。

 ゴールキーパーとしつこく比較しているのも、ヘディングの有無を見たいからに違いない。  

英国サッカーといえば、今でこそやれゲーゲンプレスやらティキ・タカやらおしゃれな戦術サッカーが隆盛であるが、かつてはサイドからのセンタリングを押し込むだけであった。考えただけでも脳損傷を起こしそうだが。  

野球の球数制限はようやく実現したが、

ヘディングが禁止される日もいつか来るのかもしれない。いろいろ思うところはあるが、

時代の流れであることは確かだ。

オリジナルニュース 元プロサッカー選手、神経変性疾患死3.45倍/NEJM(2019/10/31掲載)

企画協力:J-CLEAR/臨床研究適正評価教育機構(2019/11/26)