乳製品や卵、肉の摂取

アルツハイマー病を発症すると、

脳内の神経伝達物質である

アセチルコリンの量が減少します。

 

アセチルコリン合成の原料となる

コリンは乳製品、肉、卵、穀物

魚などに豊富に含まれ、

脂肪酸にコリンとリン酸が結合した

ホスファチジルコリンは卵や肉に多く

含まれています。

 

これまでの研究から、

コリンの積極的な摂取が

アルツハイマー病の発症予防に有効とされ、

米国ではそれを期待して

栄養ドリンクにコリンが

配合されたりもしています。

 

そんな中、東フィンランド大の

ジルキ・ビルタネン博士らの研究チームは、

コリン摂取量がアルツハイマー病の

発症のみならず、健常高齢者の記憶や

言語の流ちょう性といった脳の側頭葉や

前頭葉の機能に関与している可能性に着目。

 

フィンランド在住の42~60歳の

認知症を発症していない

健常男性2497人を対象に、

コリン摂取量と認知機能、認知症

発症の有無を平均21.9年にわたって

追跡調査しました。

 

その結果、調査期間中に

337人が認知症を発症しましたが、

ホスファチジルコリンの

摂取量が多い男性は

少ない男性に比べ、発症リスクが28%

低いことが分かりました。

 

しかし、コリン全体の摂取量と

認知症発症との関連性は

見いだせませんでした。

 

また、認知機能との関連性については、

コリン全体の摂取量が多い男性と

ホスファチジルコリン摂取量の多い

男性のいずれも、少ない男性に比べ、

記憶などの側頭葉機能や言語の

流ちょう性などの前頭葉機能が

高いことが分かりました。

 

コリンは従来、日本ではあまり

注目されてこなかった栄養素ですが、

今後は中高齢期の栄養管理をするうえで、

コリンやホスファチジルコリンの

推奨摂取量を設定する必要があるでしょう。

 

 

by白澤卓二先生より❤️