ダークチョコ🍫で認知機能向上

カカオ72%以上の🍫チョコレート

は以前から良いのかなとは思って

いましたが。

認知機能が向上するのであれば

私は有機チョコレート🍫を毎日

25gを食べたいと思いますよ〜

ここのところ体力を使う仕事をしていなかった

ので来年からは体力勝負となりますので

また人生の先輩方とも関わってゆきますので

体力と認知機能も向上させてはつらつと

毎日過ごしてゆきたいですよね。😊✨⤴︎

 

それでは論文です

↓↓↓↓↓↓↓↓↓
🍫ダークチョコを毎日食べると

  認知機能が向上
HealthDay News(2019/12/30)

 🍫ダークチョコレートを毎日食べると、

神経成長因子

(NGF)という蛋白質が増加し

 👨🏻‍🦳認知機能も向上する👵🏻

という研究結果が報告された。

しかも

🍫チョコレートの摂取を中止した後も

しばらく認知機能が

高い状態が維持されるという。

 

ただしホワイトチョコレートには

この効果はないとのことだ。

島根大学医学部環境生理学の

住吉愛里氏らの研究によるもので、「Nutrients」11月16日オンライン版に

 掲載された。

 この研究は島根大学の健康な

学生20人(20~31歳、男性14人)

を対象に行われた

(介入中に2人が脱落)。

全体を無作為に2群に分け、

1群にはカカオパウダーを含む

🍫ダークチョコレート(24.0g/日)、

別の1群にはカカオを含んでいない

🍫ホワイトチョコレート(24.5g/日)

  を支給し、

30日間毎日食べてもらった。

この間、

カフェイン入り飲料は1日3杯までとし、

支給したもの以外のチョコレートの

摂取を禁止した。

 

認知機能および血中NGF濃度は、

連日摂取の介入前、

 

介入終了時、そしてカカオ成分であるテオブロミンの血中濃度が通常レベルに戻ると考えられる介入終了から

3週間経過した時点の計3回、計測した。

 

認知機能は以下の2つの方法で判定した。

テスト1は、赤、黄、青、緑という文字が4色の異なる色(赤、黄、青、緑)で印字されたもの(文字の色と文字の読みは無関係)を見て、

 

文字の読みまたは色を瞬時に答えるというもの。テスト2は、

無作為に並んでいる0~9の数字の中から、

指示された数字だけを時間内にできるだけ多くチェックするというもので、

1分間の休憩を挟み3回繰り返した。

 

これらの測定結果を時系列で見ると、

まず、

介入前の認知機能と

血中NGF濃度は両群同等だった。

その後30日間の介入期間中、

 

チョコレートの摂取やカフェイン入り飲料の摂取制限は、

両群ともによく守られており群間差がなかった。

 

次に、介入終了時にダークチョコレート群ではNGF濃度が有意に上昇していることが確認された(P=0.0059)。

そして、テスト1の文字読みの正答数が有意に増加していた(P=0.017)。

 

またテスト2では3回目のトライの正答率が有意に向上していた(P=0.014)。

 

ところがその一方、

ホワイトチョコレート群ではいずれも有意な変化がなかった。

 

続いて介入終了から3週間後の結果だが、ダークチョコレート群ではNGF濃度は介入前のレベルに戻っていた。

しかし、

認知機能は引き続き有意に高い状態に維持されていた。なお、

テスト1の文字の色読みの正答数は、

ダークチョコレート群では介入前より有意に増加していた

(P=0.012。

ホワイトチョコレート群はP=0.050)。

 この他、

同時に検討されたテオブロミン濃度はダークチョコレート群の介入期間のみ、

血中レベルが有意に高かった。

血中カフェイン濃度、脳由来神経栄養因子(BDNF)、前頭前野血流量は、両群ともに有意な変化は見られなかった。

 

これらの結果について著者らは、

「ダークチョコレートの連日摂取によって、

血中NGFとテオブロミンのレベルが上昇し

認知機能の向上が認められた」

とまとめるとともに、

「連続摂取が終了しNGF、

テオブロミンレベルが介入前値に戻った後も、認知機能の高い状態が継続していたことは興味深く、分子メカニズムの検討が必要」としている。

 

[2019年12月9日/HealthDayNews]Copyright (c) 2019 HealthDay. All rights reserved.利用規定は

 

こちら
原著論文はこちら

Sumiyoshi E, et al. Nutrients. 2019; 11 pii: E2800.